月曜日, 4月 30

今日は午後から天気が悪そうだったので、朝から家族で大村湾に釣りに出かけました。息子はまだ冷たい水でしたが、大喜びで早速水遊び。ずぶぬれになって遊びました。釣果はキスなど釣れました。楽しかった楽しかった。昼食後、昨日の疲れもあってか、昼寝。気持ちよかったですな~。

さあ、また明日から頑張りましょう。
昨日は母校ラグビー部の後輩で、2年前に不慮の事故で急逝したK津君の3回忌追悼行事に参加するために博多まで。母校の旧知の仲間達、彼の出身高校である福岡高校ラグビー部の皆様も集まるそうで、楽しみに出かけました。前日の土曜日は唐津のN田君の実家に仲間達が集まると言うことで私も合流しました。長崎から唐津まであえて鉄道で移動。しかも鈍行で。鉄道の旅を満喫しました(長与→諫早→早岐→久保田→唐津)。N田君に唐津駅まで迎えに来てもらい、再会を喜びました。彼の結婚式以来ですから6年ぶりくらいでしょうか。私の到着後すぐに、K藤君とK井君と駅で合流。N田家ではすでに到着していたM村君、M田君と合流。N田君のお母さんの大ご馳走を頂いているうちに、I橋君とF岡君がさらに遅れて到着。皆で飲んで食べて話して、夜はあっという間に更けていきました。M田君に「全然変わらないですね」と言われて嬉しいやら情けないやら。

翌朝、N田君の案内で唐津城へ散歩に行きました。その後、皆で博多まで移動。博多駅で皆さんと合流。懐かしい人たちたくさんに会えました。バスでK津君の自宅まで移動して、まずは御仏前に手を合わせました。まだまだその事実の現実感はありませんが、御霊前に手を合わせていると現実が少し押し寄せてくるような感覚になりました。福岡高校、私の母校の皆さんでK津君のご家族からバーベキューともつ鍋などたいそうなご馳走を振る舞って頂きました。大変ありがとうございました。皆で彼の思い出話、それと近況など話ながら歓談。時間はあっという間に過ぎました。

K津家を後にして、彼の母校へ。なんと、福岡高校vs我が母校ラグビー部で追悼試合をすることになっていたのでした。私はとてもラグビーをする勇気もなく、外野からヤジ係に徹しました。皆の奮闘ぶりに胸が熱くなったり、腹を抱えて笑ったり、大変楽しかったです。試合後、両校の部歌を斉唱しました。K津もきっと喜んでくれていると思いました。ラグビーもしていなくていうのもなんですが、皆さん、昔の雄姿の面影もなかったですね(笑)いいものを見せてもらいました。

その後、懇親会場の旅館へ移動して。風呂を浴びて、会の始まり。K津君の高校の顧問の先生の「乾杯」で開始。とてもとても楽しいひとときでした。試合に関する講評の後、両校の敢闘選手が発表されました。I橋君が選ばれました。そして、いよいよMVPの発表。なんと、T沢君が受賞。両肘、両膝が擦過傷で血まみれになるほどの敢闘ぶりが皆の心を打ったようです(笑)おめでとう、T沢。MVPは副賞として、エル・カネックの覆面マスクとK津君の遺作の謎の木イチゴ焼酎。宴はその後も続いたでしょうが、私は21:00前に先に失礼しました。「かもめ」で長崎へ。一人揺られる車内でK津君のことを思い出したり、面白い話を思い出し笑いしたり…心地よく飲んで、心地よく揺られて。とてもとても楽しいひとときでした。こうやって昔の仲間と再会できる機会を作ってくれる彼の人徳に敬意を表しつつ、ご冥福を祈ったのでした。

明日以降近いうちに、画像をアップしましょう。

土曜日, 4月 28

日付は変わりましたが、金曜日の話を。

午前中、I君とイセエビの解析結果を議論。イセエビの巣穴外への移動頻度と月齢・天気との関係を見てみようと新しい解析を助言。月齢・天気・水温・潮汐などをステップワイズ重回帰分析で既にやっているのですが、ある月齢の条件で例えば天気が雨の時と移動頻度の関係については検討が出来ていません。どうやればいいのだろうか?GA(遺伝的アルゴリズム)だろうか。勉強しなくては。

午後、長崎魚市へ。センター長の代理で、「魚供養式」に出席。知事や市長(いずれも代理でしたが)もご出席だったようで、私などはとてもとても身分不相応でした。

夜はセンターの新歓。今日はお酒はいつもよりかなり控えめでした。2次会ではI松研のM井君、K島君、A井君といろんな話をしました。

木曜日, 4月 26

午前中,午後からの研究室ゼミの準備.今日は初回で私が研究室の研究方針と今年度の研究計画について.なんとか午前中にできあがりました.間際まで掛かったので,お昼抜きになってしまいました(涙)ヒラメの野外調査についてM田君,F川君と打ち合わせをしましたが,調査にあたりいくつか問題点も判明しました.調査は延期かな…

午後,ゼミ.就活でいなかった4年生もようやく今週揃ったので,皆で自己紹介もしました.ゼミの後,メーカーの方が来られて,情報交換など.あっという間に夕方になりました.夕方,雑用を少しして,帰宅.

明日はセンターの新歓です.飲み過ぎないように気をつけましょう…(汗)

火曜日, 4月 24

午前中、懸案であるヒラメの論文の改訂作業に久々に着手。新しい解析結果はいくつかあるので、考察の構成をどうするかを考え始めました。この作業が苦手で(得意な人はいないかもしれない)、とてもとても時間が掛かります。しかし、ようやく形になりそうな気配がちらほら。ああ早くこいつ終わらせたい。

午後、海洋環境セミナーに参加。今年度の一回目でした。I坂研のポスドクが発表。東シナ海におけるクロロフィルaの時空間変動に影響する長江の流量に関する話題でした。うちでもやっている仕事と関係ありそうなので、いくつか興味深い点をありましたが、よく分からないことも多々ありました。セミナーの後、少し時間を見つけて、再びヒラメの論文の改訂作業。夕方から教養セミナーの講義へ。今日は図書館の資料収集ガイダンスでした。実は知らない機能などあって、私も勉強になりました。

講義後、一旦、センターに戻って、F岡君と少し研究の話。

月曜日, 4月 23

今日は朝から文教で講義。「物理学基礎Ⅰ」の一回目でした。今日はイントロに終始しました。うちの学生は高校で物理を履修してない学生が多く、物理に対して「よくわからない、恐ろしく難しいもの」というイメージを過剰に持っているかもしれません。そんなことないんだよ、という導入の講義でした、今日は。講義後、急いでセンターへ帰還。お昼前に職員のミーティング。今月末で退職される職員方から仕事の引き継ぎをしてもらいました。これはしばらく仕事が増えて、大変なことになることだけは理解できました(苦笑)

昼食後、新しく購入したPCのセットアップ。Igorがインストールされていればだいたい仕事になるのですが、Matlabもインストールしました。オーストラリア留学中はカウンターパートがかなりの使い手だったので教えてもらいながら少し使えるようになっていたのですが、すっかり忘れてしまいました。ちょっとやり直してみようかと。

夕方、I松先生、S矢野先生と少し打ち合わせ。

日曜日, 4月 22

午前中、センターへ。息子も一緒でした。息子が絵を描いたりして、遊びに集中しているうちに(うろうろし始めると何も出来なくなる…笑)、イセエビ報告書を仕上げて、体裁を整えて、事務に送りました。やれやれ、私の手を離れました。M原君から速達で修論のデータが届いて、無事、報告書を仕上げられました。就職してすぐで大変なのにありがとう、M原君。感謝感謝です。息子がいるのに気がついて、I松先生が部屋を訪ねてくれました。息子も大喜びでした(彼はいつも先生からチョコレートをもらえるからかも…笑)お昼前になり、家に帰ることに。帰り際に、息子はI松先生からキャラメルを頂きました。大満足だったでしょう。今日は滝のような豪雨でした。

昼食後、皆でドーナツを作り、おやつにしました。
私はその後、本を読んでいるうちにうとうとしてしまいました。

土曜日, 4月 21

今日は午前中、息子と2人で「出島和蘭商館跡」へ。歴史はわりと好きなので、長崎へ来て以来、そのうち行きたいと思っていた場所の一つでした。建物がよく復元されているのも良かったですが、展示の仕方が素晴らしく(案内・説明文も)、今日は息子とでしたから、次回はゆっくり一人で行きたいと思いました。息子も珍しい建物と展示物にそれなりに興味を示してくれて、「これな~に?」という具合に質問攻撃に遭いました。なんとか、彼に伝えようと苦労しましたが、3歳児には難しかったでしょうね。2時間ほどぶらぶらしてから、出島から大波止まで息子が好きなので路面電車に乗って(わずか一駅ですが)、かみさんと夢彩都で合流。お昼を食べてから、本屋に行き、買い物をして帰りました。

夕方、庭でボール投げをして息子と遊びました。幼稚園に通うようになってから早起きなので、早めの夕ご飯にも関わらず、たいそう眠そうでした。8時前には寝てしまいました。私の方はそれからイセエビの報告書と少し格闘。だいたい、目処も立ちました。

金曜日, 4月 20

午前中、M田君の修論の相談にのりました。その後、F川君とマグロへのロガーの装着方法の改良について議論。F川君が良い案を出してくれたので光明がみえてきたかもしれません。その方法でGW明けの調査では試してみましょう。昼食後、イセエビの報告書作成に没頭。気がついたら午後遅くになっていました。
センターの学生達は夕方、ソフトボールの練習に行ったようですが、私は参加できる余裕は無し。

報告書の方は週末自宅で仕上げることになりました。

明日は天気が悪くなさそうなので、息子と遊びますか。何をしようか。
LaboのHPを久々に更新しました.研究室メンバーのページ,プロフィール,Activityなど.さらにいくつか更新する必要はありますが,そのうちに(苦笑)

木曜日, 4月 19

先週のクロマグロ調査の時の画像だけいくつかアップしておきましょう.
最近,画像をアップしてなかったですね.




上の画像から…
「夕陽の中,出港」
「揚縄中の我らがK葉さん」
「鶴洋丸船首にてアンテナを振るF川君」
「海面を漂流するタグを探してもらっています」



「見事回収です!」
「いつもお世話になっております(吉輪丸)」



































水曜日, 4月 18

午前中は論文を読む予定でしたが、そうは問屋が卸さず。問屋は私自身なのですが(苦)報告書書きと科研費の請求書作りなど。午後からの講義(代講)の準備はほとんど出来ず、出たとこ勝負に(苦笑)講義をやるのも4年目になり、慣れてきましたね。今日の講義はオムニバスなので流れを考える必要はありませんが、レギュラーの講義の方はそろそろマイナーチェンジが必要と感じています。様々な雑用の合間にM田君の修論の研究計画の相談に乗りました。私からは昨日のN田先生との打ち合わせ結果を彼女に披露。

弁当を食べてから文教へ。

午後一発目の講義。出たとこ勝負だとやはりあまり良い講義とは言えませんでした。反省。1年生相手で、彼らにとってほぼ初めてに近い講義でしたから、他学部の教員の講義がどう映ったのか気にはなります。講義の後、学部で雑用をこなして、会議。会議後は何人かの先生と少し立ち話。季節柄、科研の話など。センターに帰るにはとても中途半端な時間だったので、思い切って(変な表現)帰宅。帰りに携帯屋に寄って機種変更しました。機能が多すぎておそらくほとんど使いこなせないでしょうね。

明日は少し時間が取れそうです。

火曜日, 4月 17

午前中、書類書きと午後の講義の準備など。

昼食後、文教キャンパスへ。N田先生、T橋さんと共同研究の打ち合わせ。大村湾に流入する海水流動の動態、さらに針尾瀬戸の魚類のモニタリング。対馬海峡でのクロマグロの分布様式の季節・経年変動に関して、意見交換と議論をしました。いくつかの点で共同で調査と解析することになりそうです。大村湾はN田研で、佐世保湾の外の五島灘を河邊研でモニタリングすることになりました。西海橋の下で、魚類と水温のモニタリングを同時に出来るといいですね。対馬海峡での観測にはN田研のS崎君も参加してくれることになりました。

その後、「教養セミナー」の1回目。今日は顔合わせとセミナーの方針について説明して、テーマを決めるまでのプロセスの中でのいくつかの宿題を出しました。久々の講義は楽しめましたが、疲れましたね(苦笑)

明日は午前、論文を読みましょう。午後は「教養特別講義」の代講。その後、教授会です。

月曜日, 4月 16

午前中、所用を済ませて、文教キャンパスへ。S矢野先生と事務室で科研のことなど少し話しました。

その後、センターへ戻りました。イセエビの報告書を送ってから、研究室の片づけを少し。本当は模様替えや新しく購入したPCのセットアップなどしたかったのですが、そこまではいかず。夕方、A新聞社の方がみえて、取材に応じました。相手の言うことに的確に焦点を絞って答えられず、なんだか不満の残る結果に。私、プレゼンテーションもうまくないですし、こういう点が大きな課題です。気持ちは伝わったことを願いつつ。

夕方からM田君、K村君と懇談。研究の話、フィールドワークの話、船酔い防止策の話。色々な話に花が咲きました。新しいメンバーも来たし、HPも更新しなくては…(汗)

日曜日, 4月 15

風邪をひいたので週末はおとなしく過ごしました。昨日は午前中、中尾城公園に出かけました。息子とケーブルカーに乗ったり、草ソリで遊んだり、お昼は近くの讃岐うどん屋さんへ。午後、携帯の調子が悪かったので、ショップへ。修理は出来るらしいのですが、数週間かかるとのことで、思い切って機種変更しました。最近の機種は軽量化が進んでいるようです。しかし、多すぎる機能はなにがなんだかさっぱり分かりません。1)海外で使えること(オーストラリア・韓国)、2)おさいふ携帯機能(ANAのSkip)、3)GPS、くらいですかね。で、店員さんに聞いてみると、それだけ機能を備えた機種もいくつかあるとのこと。「どれでもいいのですが…」などと言っていると、店員さんを困らせたようです。とにかく携帯変えました。

夜は少し報告書書き。しかし、咳がひどくなって、早めに休みました。

今日は1日、家で養生しました。本など読みつつ。
対馬で調査中のF岡君から連絡が。今朝は4個体の放流に成功したとのこと。良かった良かった。

土曜日, 4月 14

昨日早朝、鶴洋丸にて長崎三重港に帰港。

調査の結果は、ちょっと残念な結果だった。9日の朝の漁ではマグロは数個体捕獲したものの、状態が悪かったり、サイズが小さすぎたりして、ロガーは取り付けられず。翌10日はなんと全く捕獲できず。K葉さんから同じ海域で漁を行っている組合の皆さんに声を掛けてもらったのもののその日は他船もほとんど漁がなかった模様。鶴洋丸に連絡して、状況を知らせると共に鶴洋組と放流組に分かれて翌朝に賭けることに。10日の夕方から対馬高浜港外に来た鶴洋丸に私だけ転船して、朝まで対馬海峡のCTD観測。M田君が始めての調査航海で船酔い気味にもかかわらず、CTDのオペレーションを半分やってくれたおかげで、私は数時間眠ることが出来ました。
翌11日朝、K葉さんの船から吉報が届きました。その日は漁があったようで、見事に10kg近い個体にロガーを装着して放流に成功したとのこと。鶴洋丸にも安堵の空気が流れた気がしました。タグは翌12日10時に浮上予定ですので、F川君も午後から鶴洋丸に転船して、CTD観測を継続。夕方、携帯のつながる海域でなんとなくメールチェックすると、なんとアルゴスの位置情報が早くも落ちてくる始末…どうやら、予定時間よりもかなり早く浮上した模様。CTD観測を中断して翌朝から、タグの回収に向かうことに。豆酘湾にて錨泊。
翌13日朝から七里が曽根と壱岐勝本の中間点付近に漂流するタグを回収に向かいました。アルゴスからの位置情報と潮流を読んで探索を開始。VHF信号をすぐ探知してから約45分後にタグ回収に成功。しかし、予定していた時間の半分も記録できない上に、夜の遊泳行動データも記録できず、欲求不満が残り、全面的に協力して頂いたK葉さんを始め、漁協の皆様にも大変申し訳ない気持ちに…タグを回収してみると、どうやら切り離し装置の誤作動ではなく、ケーブルにかなりの力が掛かって、筋肉が切れてしまい、タグが外れた模様。想定外の状況にF川君と洋上にて鳩首会談…装着方法の根本的な見直しを迫られました。恐るべきマグロの遊泳力。
その後、F川君を再び高浜港に下ろして、CTD観測を4点ほどこなして、帰路に。帰路は夜半過ぎ、平戸島を通過したところで船は激しくピッチングし始めたのでした。
F岡君とF川君はK葉さんと今後の善後策を協議。我々はタグ装着方法を改良することになり、K葉さんの船で放流からタグ回収までやることで同意。GW明けまでにリベンジすることになりました。

帰港後、センターに戻り。お土産のマグロを皆に配りました。喜んでもらえたでしょうか。
昨日は終日、イセエビと大学院GPの報告書書きに翻弄されました。

午後、嬉しい知らせが!
科研費の採択内定通知が届きました。
2件応募した内の基盤Bの方が採択されました。これで、我が研究室はしばらくマグロシフトになりますね(苦笑)
もう1件の萌芽の方は不採択。

激務のせいか、風邪がぶり返した模様。

土曜日, 4月 7

年度が替わりましたが、今週は昨年度の残務整理に追われた1週間でした。ミナミマグロの報告書、イセエビの報告書もそろそろ仕上げないと。来週から講義も始まるので資料も整理し始めないと。今年度は、前期に「物理学基礎Ⅰ」と「教養セミナー」、「実験」を担当します。それと集中講義で「生物海洋学」の一部を担当予定です。物理の方はマイナーチェンジでいけそうです。「教養セミナー」は全学の1年生の科目ですが、よくわかりません。その講義の分厚い資料が学会から帰ってくるとデスクの上に置かれていました。これを私にどうしろというのでしょうか?読んで講義しろと?はぁ~(涙)

明日から対馬に出張です。クロマグロの標識放流調査です。標識は一定時間後、魚の体から切り離されて海面に浮上します。漂流しているタグを練習船鶴洋丸で回収するのです。昨年11月は見事に回収に成功しました。今回の問題は、最近、マグロが不漁だそうで、実験個体を確保できるかです。協力してくれる漁師さん(対馬高浜漁協:K葉さん)の腕は抜群ですので、割と楽観していますが…明日の夕方、高浜を出港して、延縄用の餌取り(イカ)を数時間して、七里が曽根の周辺で朝まで場所取り。夜明け前から投縄します。昼までかかって揚縄して、状態の良いマグロが掛かれば、標識放流です。ダメなときは明後日の夕方から再び漁場へ向かいます。
鶴洋丸は10日の夕方に対馬まで来てくれます。厳原か高浜で、我々をピックアップしてもらい、標識回収作業とCTDとADCPによる海洋観測を13日まで。

余裕があれば、対馬から、あるいは鶴洋丸から更新します。
久しぶりの更新になります。
学会後、今週月曜と火曜は休みを取って、家族で北九州・福岡方面に小旅行に出かけました。
九州鉄道記念館海の中道マリンワールドへ。
鉄道記念館は楽しかったですね。息子よりも私の方が喜んでいたかも(苦笑)
SL,クハネ 581の月光型特急車両、そしてED10などがとても良い状態で動態保存されていて、感動しました。
ミニ鉄道公園ではレール幅450ミリの鉄道で単線と複線の線路に信号機が置かれ、「つばめ」や「かもめ」などの5つの列車が走っていました。信号などを備えた本格的な設備で本物の列車と同じような運転体験ができる日本ではじめてのミニ鉄道で、なかなか子供だけでなく大人も(多分マニアだけ)十分楽しめました。
お昼は焼きうどん発祥の地、小倉でお昼を。老舗は薄暗い路地にある店で、腰のすっかり曲がったたいそう愛想の悪いばあさんが、注文も聞かずにいきなり野菜とうどんを炒め始める始末。これはいいぞと思っていると、出てきた焼きうどんは量はかなり少なめ。しかも、息子は店の雰因気にすっかりやられて、泣き出す始末(笑)早々に食べて退散しました。

翌日はマリンワールドへ。水族館は楽しいですね。大水槽で、トビエイのグライド遊泳を眺めたり、イルカとアシカショーをみたり。大人も楽しめる場所です。W田さんのカブトガニの津屋崎のフィールドを現場視察した後、福岡でラーメンを食べて、長崎に帰りました。

良い休みになりました。