土曜日, 8月 26

先週末までに台風が九州から去って、ようやく火曜日に受信機を再び係留することができました。水曜日にはイセエビの禁漁区が解禁になり、資源量推定のために漁獲試験を開始しました。移出が少なくて、成長分で放流した重量以上のイセエビが残っていると良いのですが。漁獲したイセエビの性比が、明らかに雄の方に偏っています(つまり、1対1でない)。レビューしてみると、他県などの漁獲試験の結果も、やはり雄に偏っていますね。なぜだろう?天然での性比が1対1でないのか、もしくは雄の方が漁獲されやすい要因があるのか。

レフリーから戻ってきた論文改訂のために、再解析をしていました。本当に気が進まないですね…FFT解析を済ませました。ヒラメの離底行動の周期性は、12or24時間でしたね。それと、周期性が明瞭に現れない個体も2個体ほどいました(6個体中)。再解析はもうこれ以上必要ないですが、結果の示し方、それとイントロを大改訂に着手しなくてはならないかも。やるしかないですね。

明日から、火曜日まで水工研のT尾さんのラボに出張します。ミナミマグロ幼魚の行動調査の解析と今年と調査の打ち合わせです。長崎はまだまだ暑いけれど、茨城はどうだろうか?ちょっと涼しいと嬉しいですね。A松さんにも会えると嬉しいな。

土曜日, 8月 19

台風は今日中に九州縦断して抜けてしまうと予想していたのですが、遅いこと遅いこと。おかげで、イセエビ調査の受信機の再係留は来週月曜以降ということになりました。台風にはかないません。今日は3年生の乗船実習で長崎丸が出航予定だったのですが、センター前に係船されたままでしたね。昼過ぎまで風雨ともに強かったのですが、午後遅くにはおさまりました。台風抜けたのかと思いきや、ほぼ停滞。上陸後、停滞するような台風の経験は初めてかも。

金曜日, 8月 18

午前中、論文改訂のために再解析を少し。ヒラメの行動の周期性を評価するために、離底率(時間あたりに海底を離れた時間)なるものを定義して、結果を出したのですが、FFTを使って周期解析した結果を加えるとの指摘を受けました。というわけで解析しました。

午後、台風10号に接近を心配していたら、イセエビの調査でお世話になっている漁師さんから連絡が入りました。明日以降、南風が強くなるとのことで係留している受信機をいったんあげた方がいいとの結論。調査海域は北に島があり、南が外洋に開いているので、うねりがまともに入ってくる。調査を担当しているM原君はじめとして、学生に崎戸まで行ってもらい、受信機を引き上げてもらいました。再係留は週明けになりそうです。
夕方から風も強くなり始めました。

月曜日, 8月 14



土曜日,発信器を装着したイセエビを崎戸沖合の禁漁区に放流しました.追跡実験の開始です.目的は,抱卵雌個体の幼生ふ出(放卵)のタイミングと場所を知ること.抱卵中と放卵後に移動様式,活動パターンが変わるかどうかを検討します.放流前にトラブルがありましたが,なんとか無事,放流に成功しました(画像は,放流前の実験個体).調査海域に係留型の受信機を14台イセエビの巣穴が多く滞留しそうな瀬,隠れる場所がほとんど無い砂地等に設置しました.夕方の放流直後から,翌朝まで追跡型の受信機を漁船に取り付けて,イセエビの移動を追跡しました.抱卵雌は巣穴に隠れて,信号を記録できず.これは予想通りの結果.雄個体は,放流地点から少し移動していました.朝まで,断続的に信号が記録できました.

朝までの調査,久しぶりで眠かったですね.日曜は,ほとんど寝て過ごしてしまいました.

土曜日, 8月 12

今日はたくさんいろいろなことがあり、とても疲弊した一日でした…

明日は午後から、待ちに待ったイセエビ放流です。楽しみです。

木曜日, 8月 10


昨日は,2年生の臨海実習があり,私も参加しました.午後,多以良川まで磯採集にでかけました.干潟で最初はシオマネキがお出迎え.(でも,甲殻類はシオマネキしかわからん)学生諸君は大物狙いが多かったようです.川底の石をひっくり返したり(ひっくり返した後は元に戻しましょう),潮だまりを目を凝らしてみてみると,稚魚などいろいろいますね.(ほとんど種が同定できないので,T垣さんやS倉さんに教えてもらっていました)そのうち,ある先生が投網を持って登場.私も投げ方を教えてもらい,一投してみました.画像はI松先生,投網に興じるの図です.残念ながら,収穫はなく.漁法学のようになってしまいました(笑)

夜,水試の前の浮き桟橋のあたりで集魚灯をたいて,サンプリングをしました(これも臨海実習の一環).ダツ,アイゴの稚魚,トウゴロイワシ,エソの稚魚,プランクトン大量(種名不明)などを捕獲しました.

担当の先生方 ,学生諸君お疲れ様でした.

水曜日, 8月 9

月曜日,4年前,まだ私がポスドクだった頃にミナミマグロ幼魚の音響資源調査で一緒に乗船して,とてもお世話になった水産庁のU田さんが会議で長崎に来られて,センターに寄ってくださいました.自宅に来てもらって,焼酎飲みながら,いろいろと興味深い話を聞かせてもらいました.U田さんは漁師のような人で,水産業を取り巻く厳しい情勢の中でポジティブにしかも実際的に漁業振興について,多く語っていただき,勉強になりました.楽しかったですよ.U田さんの杯の進むペースに追いつけず,酔いつぶれて撃沈.情けないですね.

月曜日, 8月 7


日曜日,夕方から生物コースの3年生の実習打ち上げと懇親をかねて,BBQをやりました.いやあ,皆さん楽しそうに飲んでいましたね(もちろん,私も楽しかった).S先生の研究室のメンバーははじけていましたね.普段はコースが違うのであまりつきあいのない,生物コースの3年生数名からも我が研究室の研究内容について質問を受けました.暑かったので,ビールがことのほかうまかったですね.

今日は午後から,化学コースの3年生の実習がスタート.磯採集にでかけました.

台風7-9号が発生しましたね.週の中盤から週末にかけて,長崎も影響を受けそうです.そのため,予定してたイセエビの標識放流は,台風通過後に延期になりました.困ったけれど,仕方がないですね.こればっかりは.

これまで画像をアップロードしてこなかったのですが,趣向を変えてみました.I松先生に,ご登場していただきました.ご機嫌なご様子で,BBQを中締めしていただきました.

土曜日, 8月 5

すいません。また今週のこと、まとめて書きます(笑)

火曜日、夜にイセエビのサンプリングに行きました。夕方、崎戸島沖合に刺網を仕掛けて、潮止まりの夜中に網揚げしました。なんとか、予定尾数を確保できたかと思いきや、足りませんでした。もう一度、漁師さんに頼んで仕掛けてもらいたいのですが、漁師さんに無理を言いすぎているかもしれません。

水曜日、前日サンプリングだったので2時間程の睡眠で文教で会議でした。もう、眠くて眠くて、朦朧としていました。みなさん、すいません。会議の後、前期の講義の成績を掲示しました。今年度から再試はやめにしました。

木曜日、T大のK川さんがセンターに来られました。クロマグロの調査の打ち合わせをして、ラボの学生の話を聞いてもらいました。夜は、N田先生とT橋さんとK川さんと飲みに行きました。