木曜日, 2月 18

今日は卒論発表会。我が社からは、K又さんが参戦。昨晩は遅くまで練習していたようで、今朝会ったときは目が腫れていました。発表は無事に終了。最後は少しかんでいましたが、まあご愛敬と言うことで。M田先生からの質問は用語を聞き取れれば答えられたのに残念でしたね。お疲れ様でした。

夕方から、S工研に出張。今日は東京まで移動。なんどかF岡さんとこうやって上京しましたが、いよいよ最後ですね。そうそう、彼は昨日の教授会で無事に学位が認定されました。F岡博士ですね。いやいや、彼は私と一緒に今の大学に付いてきてくれたので、まさに最初の学生。博士修了までお付き合いすることになるとは当時は思いませんでした。感慨深いです。彼の学位取得までの道のりは、まさに「No Guts, No Glory」を体現していましたね。

夜は一人で品川泊まり。しみじみつけ麺で晩ご飯にしました。品達のTetsuで限定メニューを試しました。ストライクゾーンでしたね。






↓いつもの位置に戻りました。ありがとう。
人気ブログランキングへ

土曜日, 2月 13


午後から次男坊と市立図書館へ。絵本のコーナーで10冊ほど読み聞かせの後、併設されている喫茶店でお茶をしました。彼はジュースとシフォンケーキを食べて、ご機嫌でした。この後、温泉に入って帰宅。帰りの車ですやすやと昼寝しました。



↓下がり気味です。ありがとう。
人気ブログランキングへ

金曜日, 2月 12

午前中、副査を依頼されている学生さんの修士論文をチェック。力が入っているところとそうでないところがはっきりしている論文でした。力が入っていないところは私が得意なところなので、解析のアドバイスなどをしておきました。まだ解析の余地はありますよ。

午後から、S志郎の投稿論文の最終チェック。だいたいいいでしょうというところ。後はG先生に英語をチェックしてもらって投稿ですね。楽しみ楽しみ。F岡さんの毒論を読む。修正箇所は絞られてきましたが、まだまだ悩ましいところもあります。こうやって彼とはかなり濃厚な時間を過ごしてきましたが、それもいよいよ最終段階ですね。

夜、T木先生から電話が。うれしい知らせでした。数年あまりに及びT先生と苦労してきた論文が受理されたとのことでした。おめでとうございます。私もホッとしました。次行きましょう。



↓下がり気味です。ありがとう。
人気ブログランキングへ

水曜日, 2月 10


昨日から志々伎でヒラメの行動調査。今日は大時化の予想だったので、急遽、昨日に魚にタグを取り付けして、放流することになりました。午後過ぎからヒラメにタグを装着。夕方遅くにようやく取り付けを終えて、18時から沖へ。うねりはそれほどでもなかったのですが、海況の悪化も予想されたので、志々伎湾外の阿値賀島の南の海域から放流しました(図の×の地点)。少し予定外の事態もあったのですが、まずここまでは成功です。H瀬さん、Y岡さんには大変お世話になりました。


夜は宿で反省会と打ち上げ。G藤さんとY岡さんと、ヒラメも活き造りとウチワエビを堪能しながら、四方山話。N塚君とK又君はよく頑張りました。


↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

月曜日, 2月 8

F岡さんの投稿中の論文が受理されました。調子イイデスな。その調子で毒論もがしがし修正しましょう。

平戸から連絡があり、調査放流用のヒラメが集まったようです。明後日から行動調査です。ヒラメの産卵期に実施する事情もあり仕方がないのですが、なかなか悩ましい時期の調査です。でも今年のこの時期のデータは、今しか取れないので頑張りましょう、皆さん。



↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

日曜日, 2月 7

昨日は家族で佐賀の「宇宙科学館」へ。長男は最近、星が気になってしょうがないようなので、土曜の夜に開催されている星の観察会に参加してきました。結構大きな望遠鏡で、火星、M42(オリオン大星雲)やスバルなどを見せていただけました。気流が悪かったようで、火星はオレンジ色でゆらゆらと揺れていましたね。寒かったですが、大人でも楽しめました。結構大きな望遠鏡だったのですが、火星でもそんなにくっきりとみれるわけではなかったですね。少し、残念。今度は「月」を眺めに行きましょう。

帰りは遅めの食事をして、次男坊は食べている途中から眠ってしまいました。車での帰路で、長男も眠ってしまいました。


↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

水曜日, 2月 3

出張から帰着後、ドク論も大詰め。昨晩は久々に午前様でした。仮提出は済みましたが、もう少し修正が必要ですね。少し休んでから再開しましょう。

今日は節分。家に帰って、鬼になりました。ちょっとリアルに怖がらせすぎましたね。久々の豆まきでした。



↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

月曜日, 2月 1

塩釜の水産研究所に出張しました。

K田さんにお忙しいところ、一日、ヒラメの行動研究に関する議論におつきあい頂きました。同行した学生たちにはよい刺激になっているとよいのですが。二人の発表はなかなかそれぞれに個性的で、結果をずいぶんネガティブに捉えていると改めて感じたり、こちらの意図がなかなか伝わっていないとも感じました。なかなか、そういう点では楽しかったですね。

夜は北の魚をあてにして、しみじみ日本酒を飲みました。どうもありがとうございました。


↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

土曜日, 1月 30

家族で「Oceans」を見に行きました。映像はなかなか興味深かったですが、後半は飽きてしまいました。非常に感情的で偏った脚本で、少し辟易としました。フランスの映画なんですね。協力者には、フランスの知っている科学者の名前がありました。長男が動物が登場するたびに、「あれは何?」と質問攻撃でした。

明日から仙台に出張です。



↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

木曜日, 1月 28

今週も忙しい。ドク論のほうも公聴会を終えて、本論文の仕上げの段階。あと少し。

昨晩は同窓の後輩が長崎まで来てくれました。何年ぶりでしょうか、一緒に飯を食って、昔はわいわい話すだけだったけれど、今は仕事の話。なんだか、とても不思議な感じがしました。しかし、とても興味深い仕事で、私に声をかけてもらって大変うれしく思います。



↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

金曜日, 1月 22


今日は朝から平戸の最南端の志々伎まで出張。遠かった。

途中、佐世保を経由するので、結構早めに出発しました。待ち合わせの予定時刻より、2時間も早く到着することが出来ましたが、風が強く寒く、その辺を散歩というわけにもいかず、待ち時間が長かったですね。
組合からは、G藤さん、H瀬さん、それにY岡さんに対応いただきました。調査の打ち合わせは大変スムーズに進み、施設も見せていただきました。興味深い調査となりそうです。
帰りは、平戸のY浦君に連絡して、急遽訪問。忙しいところ、申し訳なかったですが、調査の話を少し説明させていただきました。あまり彼に迷惑をかけないようにしないと。

平戸からは帰りはさすがに長かったですね。夜、21時にセンターにたどり着きました。



↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

木曜日, 1月 21

この時期は忙しい。全然、更新できませんでした。

本日、F岡さんの博士論文公聴会が終了。立ち見が出るほどの盛況で、きつい質問とコメントが数多く出て、予定時間をはるかにオーバーするほどでした。これは喜んでいいことでしょう。割と「しゃんしゃん」で終わるような公聴会に何度か参加したことがありますから。外国流に言うと、「PhD defense」の様相を見事に呈しておりましたね。彼がやったきたことが少し形になってきている証拠だと思います。ブレークスルーにはもう少し。

S志郎の投稿論文の改訂稿を2週間もほったらかしにしているのが、大変申し訳なく、気になっています。来週早々には必ず見るので許してね。

明日は平戸の志々伎に日帰り出張。ヒラメの調査の打ち合わせです。車で行くしかないけど、ずいぶんと遠いな。



↓皆さんのおかげでランキング維持しています。ありがとう。
人気ブログランキングへ

水曜日, 1月 13



朝から長崎は大雪になりました。

↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ

月曜日, 1月 11

週末もやることがあって、サービス出勤(実際、こういうのか?)

F岡さんのドク論チェックが主な仕事。なんとか、今日で1章までのコメントを返す。明日はなんとか2章まで終えて、早く返してあげたいところ。

ヒラメの行動調査は続行中だが、今年は今のところ標識個体の再捕の連絡がない。調査目的からするとこんなに早く回収されなくても良いのだが、例年、1個体くらいは回収されても良さそうなところなので、少し焦る。それと、海洋観測に行きたいのだが、天候不順で傭船をお願いしている漁師さんに断られ続けている。オーストラリアのミナミマグロの調査を考えると、大村湾なんていついってもべた凪みたいなものなのだけれど、なかなかそうもいかないらしい。



↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ

水曜日, 1月 6

これからミナミマグロ関係の会議(霞ヶ関)。昼ご飯は「蒙古タンメン中本」へ。かなり辛い。しかし上手い。

会議はうまく終えることができました。来年も調査を続けられそうです。
夜は、T尾さん、I藤さん、Sさん、それにF田さんと2件ほど。


↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ

月曜日, 1月 4



初詣は、太宰府天満宮へ。諸事情もあり、福岡に遠征。
4日にもかかわらず、すごい人でした。帰りに梅が枝餅を買いました。

↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ

月曜日, 12月 28


今日はセンターで餅つき。本当に一年納め。カキ小屋も出現しました。楽しく1日過ごしました。

↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ

金曜日, 12月 25


月曜はヒラメの標識放流調査。とにかく寒かった。K又さんは初めての自分のフィールド調査でよく頑張った。タグを取り付けて、沖合に船で運び、海面から放流。その後は、湾内の14点の定点をCTD観測。寒かった。欲を言うと、すぐに回収されても困る。4月以降に回収されるとベスト。そんなにうまくいくわけないのだが(笑)




火曜は夕方から、来年の卒論配属の為の研究室紹介。来年はどうかなぁ。ミナミマグロの研究に興味を持ってくれた学生がいましたが。


今日は午前中、O下さんとS志郎君と研究打ち合わせ。データがそろってきたので、議論も楽しい。やりたいことがどんどん増えていく時期なのだが。どこを優先してやっていくかが、その後の成否にも関わる難しいところ。



だいたい今週で今年も終わりか。


↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ

月曜日, 12月 21



長崎駅前に出来た、日曜限定のあらかぶのつけ麺屋。まずくはない。あらかぶの出汁はよく効いているし、むしろ旨い方かも。でも、つけ汁は少ししょっぱく感じた。麺は、もう少し堅めの方が好み。デフォルトでだし汁に麺が浸されているのだが、これは賛否が分かれるところだと思う。私は、出汁に入れてなくていいと感じた。


↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ

水曜日, 12月 16

調査は無事に16日の午前中で終了。今朝も残りの時間でいくつかのLumpを周り、標識放流できました。12時過ぎにFremantleに帰港。すぐに私だけ先に5日ぶりのシャワーを浴びさせてもらって、クルーとAlistairに別れの挨拶と再会を期して、パース空港へ。なんとか間に合いました。

というわけで明日帰国します。乗り継ぎ待ちのシンガポールからでした。


↓おらん間にランキング下がっているからおしてや。
人気ブログランキングへ